ひらかた・にじ福祉工場 Niji Welfare factory

 

ひらかた・にじ福祉工場とは

生活活動や請負作業を通じて就労を目指すために必要な練習を行っております。

見学や体験はいつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

マスク制作風景①
枝豆ビールマスク

施設概要

名称 ひらかた・にじ福祉工場
所在地 〒573-1154 大阪府枚方市招提東町二丁目3番1号
開所日 月曜日~金曜日と月1回~2回の土曜日(午前中・就労移行のみ)
利用時間 就労継続支援A型/7:30~15時のうち実働4~5時間
就労移行支援/8:00~15:00
ご連絡先 TEL:072-864-1055 FAX:072-864-1022
事業別就労者数(直近5年)
就労継続支援A型 就労移行支援
2015年度 0名 1名
2016年度 2名 1名
2017年度 0名 2名
2018年度 1名 3名
2019年度 1名 1名

アクセス

アクセスマップ  ひらかた・にじ福祉工場

 自主通所(送迎はありません)

・京阪バスでのアクセス

「枚方市駅」から㊴樟葉行きのバスに乗り、「招提南町」で下車 徒歩約8分

「樟葉駅」から㊴枚方市駅行きのバスに乗り、「招提南町」で下車 徒歩約8分

「牧野駅」から㊳摂南大学行きのバスに乗り、「招提」で下車 徒歩約12分

※自転車での通所をご希望される方は必ず自転車保険の加入とヘルメットの着用をおねがいいたします

※オートバイや自家用車での通所はできません

 

活動内容

訓練・プログラムについて

1.就労継続支援A型(定員10名)

〇弁当の製造・配達

お弁当を盛り付けます

その日の朝に得意先にご注文をうかがい、ご注文数の弁当を製造します。
限られた時間内に集中して作業を行います。
ひらかた・にじ福祉工場の昼食の弁当も製造します。  特別弁当やオードブルもおまかせください!

〇公共施設の清掃

すみずみまでピカピカに

早朝より公共施設の共用部の清掃を行います。
道具を正しく使用し、効率良く、きれいにします。
清掃だけでなく、あいさつも大切な訓練のひとつです。

2.就労移行支援(定員10名)

〇施設外就労

お客様に気持ちよくご利用いただくためにきれいにします

コインランドリーの清掃(週3回)やコインパーキング・月極駐車場の清掃(週1回)を行い、施設外での仕事を行います。

〇軽作業
マスク制作風景④

ていねいに、心を込めて

手づくりマスク作成中(人気急上昇中↑↑)

〇IT講習(月1~2回・1回につき2名ずつ)

「大阪府ITステーション」より講師をお招きし、パソコンの講習を行っています。

〇運動(月1回:地域生活支援センターにじと共催)

働くにも、体力が必要です。伊加賀スポーツセンターの体育館をお借りして、体力づくりのため、運動を行っていただきます。

 

3.A型・移行共通プログラム

〇SST(ソーシャルスキルトレーニング)月1回

SSTとは、対人関係や集団行動を上手く行うための技術(スキル)のことです。

対人場面において、相手に適切に反応するために必要な言語的・非言語的コミュニケーションのことで、そのコミュニケーションの仕方を習得する練習を行います。
講師を招き、ゲームを通じ、楽しみながら、スキルアップを目指します。

〇勉強会(不定期開催)

就職に向けて必要な履歴書の書き方・面接練習やお金についての勉強をしています。

その他、みんなの話し合いや楽しいレクリエーションもあります。

 

訓練の風景

 

ひらかた・にじ福祉工場

お問い合わせ

TEL:072-864-1055 FAX:072-864-1022

開所日月曜日~金曜日と月1回~2回の土曜日(午前中・就労移行のみ)

利用時間 就労継続支援A型/7:30~15時のうち実働4~5時間

     就労移行支援/8:00~15:00